じゃがいも収穫!
2月に植えていたじゃがいもをついに収穫してまいりました!無農...
3回目となるカメラ講座は「ISO感度」についてです。
まず読み方ですが、「イソ」「アイエスオー」「アイソ」どれでも正解のようです。
ISO感度とはカメラが光を感じる感度を設定するもの。
もともとはフィルムの感度の規格だったそうですが、
デジカメではボタンひとつで感度も自由自在です。便利ですね。
使い方ですが、超簡単に言えば「感度を上げれば明るく撮れる」です。
例えば暗い場所で撮る時に手ぶれしてしまう場合は、
ISO感度を上げばそれだけで写真が明るくなるので、
シャッタースピードを速くできます。
結果、手ぶれせずに撮れるというわけです。
そうなると、ISO感度は高くすればいいんだろうと思いがちですが、
ISO感度を上げる過ぎると、写真にノイズが入ってきてざらついてしまいます。
最近ではカメラによってはISO感度を上げてもノイズが入りにくい機種もあるようですが、
基本的に手ぶれが起こらない範囲でできるだけ低い方が綺麗な写真になります。
試してみましょう。後ろのグレーの壁に注目です。
ISO感度200で撮影
ISO感度400で撮影
ISO感度800で撮影
ISO感度1600で撮影
ISO感度3200で撮影
ISO感度6400で撮影
このように、ISO感度を上げるとざらついた写真になってしまいます。
特に暗い部分がノイズが目立ってきます。
逆に明るい部分はISO感度が高くなってもそんなに目立ちません。
このカメラだとISO1600あたりからは後ろの壁にノイズが見えてきますね。
まあこんな事を考えなくてもISO感度を「オート」にしていれば
カメラが勝手に適当な数値にしてくれますし、
いまどきの一眼はISO200も800もさほど変わらない気がします。
ISO感度を自分で設定するのは例えばこんな時。
◆暗い室内で撮ろうとするとISO感度オートでは数値が高くなりノイズが入ってしまうので
ISO感度を下げて綺麗な画質で撮る。
そんな場面ではISO感度を自分で設定すると良いです。
ただISO感度を下げようとすると手ぶれしてしまいます。
そこで登場するのが三脚です。
カメラを固定さえすれば暗い部屋でもISO100でも大丈夫。
ノイズのない写真が撮れます。
もうひとつ考えられるシーンとしては
◆動いているもの(飛び散る水)とかを止まっているかのように撮るために
あえてISO感度を高くして高速シャッターをきる
とかでしょうか。
まとめとしては
●ISO感度はなるべく低い方が画質の良い写真になる。
(ISO1600を超えると気になるかもしれません。)
●暗い場所でどうしても手ぶれする時はISO感度を上げれば
シャッタースピードが速くなるので手ぶれしにくい。
●暗い場所でも画質をよくしたいならISO感度を下げる。
その時には手ぶれ対策でカメラを固定する。