新入り 自宅編
今の自宅に引っ越して2年弱、ようやく壁がけ時計を買いました。...
少し前の話になりますが、11月頭の3連休に京都へ行って参りました。
2年ほど前から友人と行こうと話しはしていて、やっとやっと実行の時が来ました。
メインはお寺巡り。カフェに興味のない友人のためカフェは最小限に抑えて…
約3日間で6箇所…?(3日目はお買物をしたため実質2日で6箇所)行きました。
それでは、皆さんも京都に行った気持ちでご覧下さい。
まずは超王道の「清水寺」
行ってみて初めて、本堂が檜皮屋根葺き替え工事中であることを知りました…。
なので理想の写真は撮れるはずもなく…ほとんど写真は撮りませんでした。
ですが約50年ぶりの工事らしく、これはこれで貴重なものを見られたのかもしれません。
こんな感じだったかなぁと懐かしみながらゆっくり歩いて、参拝もしました。
お継ぎは、「瑞巌山 圓光寺」
「…ん?どこそれ?聞いたことない」と思った方がいると思います。
会社で数人の方には話したのですが、旅行スケジュール担当の私が行く寺を決める際に
ざっと京都の寺一覧を検索して片っ端から気になるところを調べていき、その中でも特に
景色や雰囲気の良さそうな場所or公式HPがしっかりしていて写真がキレイなところを厳選したため
有名・マイナー?関係なく、厳かで渋い寺巡りとなったのです。
では、圓光寺の話しに戻ります。
清水寺からだいぶ離れた長閑な場所にあり、こんなところにお寺があるのだろうか…と思いつつ行きました。
入口もさほど大きくなく、あまり期待もなく入りましたが入ってみると意外と広い境内。
とても見応えがありました。
実はここ、あの有名な「徳川家康」の歯を埋葬した墓があるのです。
墓のある場所はとても景色もよく静かで穏やかな場所でした。(これはお墓ではありませんが…)
庭園がとても綺麗です。
ジブリに出てきそうなお地蔵様がひょっこり居たり。
微笑んでいてすごく可愛いです。よーく見て歩かなければ見落としてしまいそうなほどひっそりと。
私の写真ではとても魅力を伝えきれないので、良ければ公式HPをご覧下さい。
http://www.enkouji.jp/index.html
写真がとてもキレイで歴史や境内案内も詳しく書かれています。
お継ぎは、「南禅寺」
ここはわりと有名かもしれません。1日目の夕方前には行く予定でしたが、
1日のみっちりなスケジュールがうまく進むはずはなく到着した頃には真っ暗でしたので
境内を見てまわったものの満足できるほどはありませんでした。
ですがそんな真っ暗な中で見たにも関わらずとても迫力のあるお寺で、とっても後悔しました…。
次回行った際には必ず明るいうちに訪れたいです。
暗闇だったため写真はありません…。南禅寺で撮った月の写真だけ載せておきます(笑)
気になる方はHPをご覧下さい。
京都旅行で行った寺全て一気に書こうと思ったのですが、
あまりに長くなりそうだったので続く…という形で一度閉めたいと思います。
続きもお楽しみに!